2010年03月08日

簡単に確定申告

ただいま確定申告の真っ最中

年に一回、頭にはちまき(古いか)を巻いて書類と格闘している方もいるでしょうか。icon09

確定申告書はどこになにを書いていいのか判らないって話をよく聞きます。

最近では税務行政もだいぶ進歩していて、国税庁のHPにアクセスすると

簡単な申告は自分でできるようになっています。

医療費控除などはここでできますよ。住宅のローン控除などもできますがちょっと難しいかもです。

確定申告特集というバナーから確定申告書等作成コーナーをクリックすると入っていけます。

必要事項を入力していって、最後にカラープリンターで印刷したものに

第二表の裏面に源泉徴収票を貼り、第一面の名前の横に印鑑を押せば、あとは税務署に提出に行くだけです。

なお、日中に行けない方は、各税務署に文書ポストがありますので、

封筒か何かに入れてそのポストに入れてくればOKです。

簡単・・・・・でしょうか?icon11  


Posted by 森下靖也 at 17:41Comments(0)税理士

2010年02月24日

確定申告の無料相談

このところブログの更新をさぼってしまいました。

2月16日から確定申告の受付が始まって忙しい時期ではあります。

昨日2月23日は税理士の日だったそうで、この業界に身を置いておきながら初めて知りました。

で、その日とは全く関係なく、確定申告の無料相談の当番で相談を受けてきました。

ここ数年は2週間くらいの間に2回ほど、市内の農協の会議室のような部屋で

税理士数人で簡単な申告の相談を受けています。

昨日の会場はあまり相談の方がみえず余裕がありましたが、

会場によっては午前11時頃でその日の夕方の分まで予約が埋まってしまうということでした。

会場などの都合もあるんでしょうが、相談員の人数の振り分けも考えた方がいいのかもしれませんね。  続きを読む


Posted by 森下靖也 at 11:18Comments(0)税理士

2010年02月12日

相続無料相談会

「先に相談してくれれば良かったのに・・・」

相続の相談を受けたときにこんなことを思うことが時々あります。

相続、特に相続税の計算の上では様々な特例がありますが、
その多くが相続開始前と開始後に用件があるものがあります。
事前に対策をしてあれば簡単に特例を受けることができるのに
その対策が不完全で特例が受けられず、税額が大きく変わることがあります。
もちろん、相続税に限らず、遺産の分割についても同様で、
事前の対策が本当に重要になってきます。

ところが多くの方が
「誰に相談していいのか分からない」
「専門家に相談するのって、相談料が結構かかりそうで・・・・」

などと思っているんではないでしょうか。

また、相続・贈与についてはあまり得意としていない税理士がいることも事実です。
そのような税理士に相談しても要領を得ない回答となってしまうかもしれません。

そこで、3月7日 静岡市のグランシップで相続無料相談会を開催します。
当日は相続に強い税理士・FP・司法書士・行政書士が無料で相談を受けます。

一組について1時間を取り、しかもこのような個室で相談を受けますのでプライバシーも保護できます。
なお、私もりしたは税理士として相続税と相続財産の評価などを主に担当します。

日時:3月7日午前10~午後5時
場所:グランシップ  JR東海道本線 東静岡駅すぐ
    10階会議室1004
特典:当日ご相談を受けられた方には小冊子「イザというときあわてない 相続の手続きQ&A」を差し上げます。




なお、個室で1組について1時間を取り相談を受けますので
時間の関係上、相談を受けられるのは6組までとなっております。
予約については先着順とさせていただいておりますので、
ご相談をお受けできない場合があります、あらかじめご了承下さい。

お申し込みは下記へ

TEL 054-248-5578(担当 森下) 午前9時~午後5時までの対応となります
FAX 054-248-5581
MAIL info@morishitakaikei.jp FAX・MAILは24時間受け付けます。
  


Posted by 森下靖也 at 19:00Comments(0)税理士

2010年02月08日

名古屋で研修会

本日は午後から名古屋で研修会です。

今回は、本年度の税制改正の解説と確定申告時の注意事項の説明などが

主な内容となります。

税法は毎年何らかの改正が入ります。普段から勉強をしてないと、思わぬ落し穴にはまってしまう恐れがあります。

そうなると皆様に迷惑をかけてしまいますので、普段からの勉強や研修は大事ですよね。

夜はいつもの月曜社長塾が待ってますので、

研修会を途中で退席しなければならないのが残念ですが、

社長塾を待っていただいてる方がいらっしゃいますので、

がんばって帰って参ります。  続きを読む


Posted by 森下靖也 at 12:15Comments(2)税理士

2010年02月07日

八士業合同無料相談会

昨日、八士業合同無料相談会に相談員として行ってきました。

場所は静岡市葵区御幸町のペガサート7F



弁護士・公認会計士・社会保険労務士・土地家屋調査士・司法書士・公認会計士・弁理士・税理士の

八士業の合同無料相談会。

普段、単独の士業の相談会はありますが、これだけの士業の先生方が集まった相談会は

なかなかないみたいです。

相続や離婚の財産分与などは、誰に相談していいかよくわからないというケースがままあると思います。

こういった事例を一か所で相談できるという、こういった相談会はとてもいいですよね。

相談事例としては、やはり弁護士の職域のものが多かったみたいです。

このブログをご覧になっている方も、お悩み事があるときはこういった相談会を活用してみてはいかがでしょうか?

次回の開催がわかったらお知らせしたいと思います。  続きを読む


Posted by 森下靖也 at 15:45Comments(0)税理士

2010年01月09日

研修終了

無事、二日間の研修が終わりました。

後半の内容はかなりディープなものでした。

土地って同じものが二つとないんで、全てが個別の事例です。しかもちょっとした間違いで税額が大きく変わってしまうんで、やはり普段からしっかり勉強しておかなきゃなりません。

今日は帰りますが、近いうちにちゃんと資料を見なおして復習します。
  


Posted by 森下靖也 at 17:47Comments(0)税理士

2010年01月09日

二日目

おはようございます。

研修二日目です。今日は、相続税の計算の上で、土地評価について過去に納税者と税務署と揉めた事例について、丸一日見ていくといいことです。

テキストのページにして100ページ以上の内容、頑張って吸収してきます。  


Posted by 森下靖也 at 08:40Comments(0)税理士

2010年01月08日

初日終了

一日目の研修が終わってホテルに着きました。

会場は暖房が効いてたせいか、外の寒さが一段と身に染みてきました。

少し休んだら夕飯を食べに外出しますが、何を食べようかな?
  


Posted by 森下靖也 at 17:41Comments(0)税理士

2010年01月08日

出張

今日から二日間、名古屋で研修です。

相続税のなかでも、土地の評価だけに絞った内容です。


朝早いと寒いですね、名古屋はもっと寒いでしょうか?


では、行ってきます!
  


Posted by 森下靖也 at 07:44Comments(2)税理士

2010年01月06日

仕事始め

世間よりは少し遅めですが、本日が仕事始めです。

もっとも、私自身は3日から事務所でなんやかんややってましたけどicon10

年末に買った研修資料、まだ全然見てないんで、早く見たいんですが、

今週末は金曜日から泊まりで研修です。  


Posted by 森下靖也 at 18:19Comments(0)税理士