2011年12月15日

仕事中に一服



このコーヒー、はじめて買いましたが、

うまいっす。後味が甘く感じます。


なるほど


コーヒーはフルーツなんですね。
  


Posted by 森下靖也 at 18:35Comments(0)Private

2011年12月10日

解説書と法令集

先日の解説書に関連してひとつ。


調べごとをするとき、お客様からの質問に答えるときに、

解説書やいわゆるQ&Aなどをついつい見てしまいがちです。


しかし、できるだけ税法六法という法令集で(税法の)法律の条文を読むように気を付けています。

以前、弁護士の方と話をしたことがあって、

その先生曰く、「税法ってなんでこんなに読みにくいの?」というくらい

読みにくいし、文字は小さいし、なんですが

よく刑事なども事件の捜査では「現場100遍」などというそうで、

やはり、原点に返って読むことによって

その規定が作られた意図や考え方などがわかるようになると

他の規定や、そもそもの税法の基礎的な考え方がわかるようになってきます。






ご覧のとおり、読みにくいことこの上ないんですが。
  


Posted by 森下靖也 at 09:04Comments(0)税理士

2011年12月09日

運命の日

今日は12月の第2金曜日、

我々の業界では運命の日でもあります。


当然ほとんど知られてないとは思いますが、

本日は税理士試験の結果発表日


私もしばらく前には受験してました。

確か合格発表の日は名古屋で研修を受けていましたが、

気もそぞろでまったく集中できず。


友人からのメールで合格を知り、

親に連絡しようと思ったら携帯の電池が切れて公衆電話から電話をしたことを覚えています。



果たして、吉報は届くのか…  


Posted by 森下靖也 at 10:15Comments(0)税理士

2011年12月07日

解説書の購入

年明けの確定申告に向けて

いわゆる解説書を購入しまいた。

(一部この時期には無関係のものもありますが)





数年前まではインターネットで検索して出てくる情報は

こと専門知識に関してはどこまで信用していいものか、

といった考え方もありましたが、

最近では国税庁なども積極的に情報開示をしているので、

インターネットで検索すれば大抵のことはちゃんと調べられるので

絶対必要ということでもないんでしょうが、

やはりこういった本は置いておきたいのが本音です。


それにしても専門書は値が張りますな。  


Posted by 森下靖也 at 18:13Comments(0)税理士

2011年12月05日

今年も経営計画作成中

今月も残すところあとわずかとなりました。

当事務所主催のランチェスター経営戦略勉強会でも

参加者さんたちに来年の経営計画書を作成していただいています。




私もこの時期に、自分の事務所の経営計画書と実行計画書を作成しています。


毎年のことですが、やってるうちになんとなくモヤモヤしてきます。

今年は特にモヤモヤしています。


仕事柄、勉強会の講師や説明会の講師などを引き受けることがあるのですが、

質問が盛んに出るときと出ないときがあります。

実は、質問が出ないときの方が理解してもらえてないということが多いです。

質問が出ないのは、「解らないところが解らない」から質問すべきところが解らない

質問が出るのは、ある程度理解できている部分があるからこそ、

解らないところがわかるので、そこについての質問が出る。


ということで、このモヤモヤも、自分の理解度が高まっているゆえのモヤモヤということに

勝手に信じ込んで作業を続けます。

  


Posted by 森下靖也 at 18:48Comments(0)経営戦略