2010年07月17日
2010年06月19日
戦略と戦術
今週の木曜社長塾、原則編の第3回目
内容は「戦略と戦術」
戦術とは「道具を使って、あるいは身体を使って繰り返す仕事」
つまり、お客さまを訪問する営業や、簿記会計、機械を動かして商品を製造するなど
「従業員の仕事」や「普段している仕事」は全て戦術になります。
この戦術は理解しやすいのですが、戦略の理解が難しいうえに形がなく、目に見えない。
戦略とは「全社的な経営競争の勝ち方またはそのルール、知恵」です。
戦略は社長の頭の中にあり、他社からも従業員からも見えないものです。
竹田陽一先生曰く「独学で戦略と戦術の区別が付くようになるのに15年かかる」ということです。
しかし、自社の業種・規模にあった良い教材を使用して繰り返し勉強していくと
そのスピードは3倍以上になるそうです。
社長塾で勉強をすると、参加者どうしての意見交換や質問が活発に行われるようになります。
きっと学習のスピードはさらに上がっていくのではないでしょうか?
内容は「戦略と戦術」
戦術とは「道具を使って、あるいは身体を使って繰り返す仕事」
つまり、お客さまを訪問する営業や、簿記会計、機械を動かして商品を製造するなど
「従業員の仕事」や「普段している仕事」は全て戦術になります。
この戦術は理解しやすいのですが、戦略の理解が難しいうえに形がなく、目に見えない。
戦略とは「全社的な経営競争の勝ち方またはそのルール、知恵」です。
戦略は社長の頭の中にあり、他社からも従業員からも見えないものです。
竹田陽一先生曰く「独学で戦略と戦術の区別が付くようになるのに15年かかる」ということです。
しかし、自社の業種・規模にあった良い教材を使用して繰り返し勉強していくと
そのスピードは3倍以上になるそうです。
社長塾で勉強をすると、参加者どうしての意見交換や質問が活発に行われるようになります。
きっと学習のスピードはさらに上がっていくのではないでしょうか?
2010年06月17日
初講演
一昨日の初講演
タイトルは「経営者の戦略実力を大きく高める戦略社長塾の驚くべき効果」
昨年5月から始めた「社長塾」が丸1年を経過したということで
竹田先生の講演に先立ち、その成果と感想を発表させていただきました。

ここ2週間ほどかけて原稿を作成し、シミュレーションをしたんですが、
今回のセミナーのような人数の前で話をするという経験がほとんどないので、
さすがにかなり緊張してしまいました。
本音を言えば、皆さんに話したいことの何分の1くらいしか伝わっていなかったんではないでしょうか?
それでも皆さま熱心に耳を傾けていただけました。
最後の質疑応答は予定外ではありましたが、
その頃になってやっと緊張が解けてくる、といった感じでした。

シースリーのMIYOSHI社長にも予定外の話をしていただいて(とりあえず後ろ姿にとどめてみました)。
で、その後はしっかり竹田先生のセミナーを受講

いつもながらのパワフルなセミナーで、聞いてる方にやる気がみなぎってきました。
タイトルは「経営者の戦略実力を大きく高める戦略社長塾の驚くべき効果」
昨年5月から始めた「社長塾」が丸1年を経過したということで
竹田先生の講演に先立ち、その成果と感想を発表させていただきました。

ここ2週間ほどかけて原稿を作成し、シミュレーションをしたんですが、
今回のセミナーのような人数の前で話をするという経験がほとんどないので、
さすがにかなり緊張してしまいました。
本音を言えば、皆さんに話したいことの何分の1くらいしか伝わっていなかったんではないでしょうか?
それでも皆さま熱心に耳を傾けていただけました。
最後の質疑応答は予定外ではありましたが、
その頃になってやっと緊張が解けてくる、といった感じでした。

シースリーのMIYOSHI社長にも予定外の話をしていただいて(とりあえず後ろ姿にとどめてみました)。
で、その後はしっかり竹田先生のセミナーを受講

いつもながらのパワフルなセミナーで、聞いてる方にやる気がみなぎってきました。

2010年06月17日
2010年06月16日
講演後の懇親会
特別セミナーの後はお楽しみの懇親会
前日は緊張と興奮でほとんど眠れず、
セミナー直前は昼食も取らず、ということで
睡眠不足&空腹でビールをいただいたものですから、
すぐにまわりました
で、参加者の皆さまと名刺交換などをして、
恒例の竹田先生との写真撮影をしていただき、
調子に乗ってこんなものをいただきました。

セミナーのテキストに書いていただいたんですが、
飾るわけにもいかず・・・・・
ということで次回は色紙持参でいきましょうか!?
前日は緊張と興奮でほとんど眠れず、
セミナー直前は昼食も取らず、ということで
睡眠不足&空腹でビールをいただいたものですから、
すぐにまわりました

で、参加者の皆さまと名刺交換などをして、
恒例の竹田先生との写真撮影をしていただき、
調子に乗ってこんなものをいただきました。

セミナーのテキストに書いていただいたんですが、
飾るわけにもいかず・・・・・
ということで次回は色紙持参でいきましょうか!?
2010年06月16日
汗だくだく
昨日、静岡市でランチェスター戦略の第一人者、竹田陽一先生の特別講演がありました。
私も大変楽しみにしていたのですが、
私自身が話をすることになってしまいました・・・・・
で、苦しみながら原稿を作り、なんとか無事に終えることができました。
詳しい話は後日にアップします。

こちらがもりしただそうで・・・・
緊張して汗がだくだく
でしたが、いい経験になりました。
(写真はシースリーの三好社長のブログから勝手に拝借しました
)
私も大変楽しみにしていたのですが、
私自身が話をすることになってしまいました・・・・・
で、苦しみながら原稿を作り、なんとか無事に終えることができました。
詳しい話は後日にアップします。

こちらがもりしただそうで・・・・
緊張して汗がだくだく

(写真はシースリーの三好社長のブログから勝手に拝借しました

2010年06月12日
遅筆
ただ今、来週に行われるセミナーの原稿を作ってます。
私の持ち時間は40〜50分くらいで、大まかな構成はできたんですが、
なかなかうまくまとめられないですね。
何となく、作家さんが締め切りぎりぎりにならないと原稿ができないというのが、少しだけわかったような気がしました。
さて、blogの記事はこのくらいにして、原稿作りに戻ります。
私の持ち時間は40〜50分くらいで、大まかな構成はできたんですが、
なかなかうまくまとめられないですね。
何となく、作家さんが締め切りぎりぎりにならないと原稿ができないというのが、少しだけわかったような気がしました。
さて、blogの記事はこのくらいにして、原稿作りに戻ります。
2010年06月05日
意外な所で
私の母校、静岡高校は長谷通りから少し入ったところにあります。
この辺りは静岡の街からも近くて、それでいて静かな住宅街という感じで、
住むのにはいい環境です。
そんな場所にコインパーキングができました。
こんな所につくっても、停めないでしょ、と思ってたら、
今日は満車になってました!なぜ??

学校のグラウンドからは金属バットの快音が。
そう、野球部が練習試合をやってます。
野球部に限らず、運動部の練習試合など、意外な需要がありそうです。
自社の商品の意外な用途、真の用途は、なかなか気が付かないかもしれません。
そんなときは弱者の戦略の「接近戦」
お客に近づいて、直接聞いてみるとわかりますよ。
この辺りは静岡の街からも近くて、それでいて静かな住宅街という感じで、
住むのにはいい環境です。
そんな場所にコインパーキングができました。
こんな所につくっても、停めないでしょ、と思ってたら、
今日は満車になってました!なぜ??

学校のグラウンドからは金属バットの快音が。
そう、野球部が練習試合をやってます。
野球部に限らず、運動部の練習試合など、意外な需要がありそうです。
自社の商品の意外な用途、真の用途は、なかなか気が付かないかもしれません。
そんなときは弱者の戦略の「接近戦」
お客に近づいて、直接聞いてみるとわかりますよ。
2010年05月28日
弱者の経営戦略、ランチェスター戦略社長塾、塾生募集
6月3日から、新たなメンバーで「戦略 社長塾」を開催します。
ランチェスター経営の竹田陽一先生が作成したDVDを見ながら、
参加者同士でディスカッションなどをしながら進めていきます。
ランチェスター戦略から、顧客対応・商品・営業・営業地域の戦略
そして社長の実力向上の戦略から、経営計画策定まで、
1年間かけてフルコースで学びます。
こちらのチラシは、その中の戦略原則の4回分のものです。


対象は、現役の社長さん、二代目・三代目の次期社長さん、そして独立開業を考えてる方で
本気で経営をよくしたいと考えている方です。
毎週木曜日の午後7時から9時まで、
当事務所で開催します。
こちらの勉強会、多くのかたに参加していただきたいのですが、
何せ狭い事務所の中で開催する関係で、定員を4名に限定させていただいていて、
さらに既に申し込みをいただいている方がありますので、今回の募集は1名のみのさせていただきます。
ご興味のある方、ご質問がある方はこちらまで。
TEL:054-248-5578(担当:森下) 平日の8時から6時まで
Mail:info@morishitakaikei.jp 続きを読む
ランチェスター経営の竹田陽一先生が作成したDVDを見ながら、
参加者同士でディスカッションなどをしながら進めていきます。
ランチェスター戦略から、顧客対応・商品・営業・営業地域の戦略
そして社長の実力向上の戦略から、経営計画策定まで、
1年間かけてフルコースで学びます。
こちらのチラシは、その中の戦略原則の4回分のものです。


対象は、現役の社長さん、二代目・三代目の次期社長さん、そして独立開業を考えてる方で
本気で経営をよくしたいと考えている方です。
毎週木曜日の午後7時から9時まで、
当事務所で開催します。
こちらの勉強会、多くのかたに参加していただきたいのですが、
何せ狭い事務所の中で開催する関係で、定員を4名に限定させていただいていて、
さらに既に申し込みをいただいている方がありますので、今回の募集は1名のみのさせていただきます。
ご興味のある方、ご質問がある方はこちらまで。
TEL:054-248-5578(担当:森下) 平日の8時から6時まで
Mail:info@morishitakaikei.jp 続きを読む
2010年05月28日
1年間お疲れさまでした。
ずいぶん久しぶりの更新となってしまいました
皆さまご機嫌いかがでしょうか?
昨年5月より始めた、ランチェスター戦略の勉強会、「社長塾」
こちらの木曜日のグループが5月20日をもちまして修了となりました。
参加していただいた皆さまには本当に感謝しております。
内容としては、弱者の戦略の基本原則から顧客対応・商品戦略・営業戦略
ランチェスター戦略の肝ともいえる営業地域戦略
さらには社長の実力向上の為の戦略、そしてこれらを実行に移すための経営計画の策定方法
と、小規模企業の社長に最低限必要な内容をフルコースでできました。
具体的な成果が出るのはもう少し先になる方もいらっしゃるとは思いますが、
社長の頭の中・考え方は、始める前とはだいぶ変わったということは私も実感できていますので、
必ずや成果を出していただけると思っています。
社長塾を修了された方々は理解していただいていると思いますが、
これで勉強は終わりではなく、ご自身で続けていくことになります。
一人での勉強となるとやはり継続がつらくなってくる時期もあると思いますので、
何らかの形でアフターフォローのために、定期的に集まって勉強会を開催していきたいと思ってます。
で、昨日は木曜社長塾の参加者の方々と、一年間の労をねぎらう慰労会を開催しました。
会話の内容は、経営の内容から、政治経済・スポーツ・文化に至るまで、要は雑談ですな

昨年5月より始めた、ランチェスター戦略の勉強会、「社長塾」
こちらの木曜日のグループが5月20日をもちまして修了となりました。
参加していただいた皆さまには本当に感謝しております。
内容としては、弱者の戦略の基本原則から顧客対応・商品戦略・営業戦略
ランチェスター戦略の肝ともいえる営業地域戦略
さらには社長の実力向上の為の戦略、そしてこれらを実行に移すための経営計画の策定方法
と、小規模企業の社長に最低限必要な内容をフルコースでできました。
具体的な成果が出るのはもう少し先になる方もいらっしゃるとは思いますが、
社長の頭の中・考え方は、始める前とはだいぶ変わったということは私も実感できていますので、
必ずや成果を出していただけると思っています。
社長塾を修了された方々は理解していただいていると思いますが、
これで勉強は終わりではなく、ご自身で続けていくことになります。
一人での勉強となるとやはり継続がつらくなってくる時期もあると思いますので、
何らかの形でアフターフォローのために、定期的に集まって勉強会を開催していきたいと思ってます。
で、昨日は木曜社長塾の参加者の方々と、一年間の労をねぎらう慰労会を開催しました。
会話の内容は、経営の内容から、政治経済・スポーツ・文化に至るまで、要は雑談ですな
